さて、残りは南太平洋空母棲姫壊を撃破するだけ。なんですが、随伴が硬くて強くて中々チャンスも作れません。7-2と違って友軍が来てる状態で、このありさまだとホントにクリア出来るのかと思っていましたが、何とかなるもんですね。
クリア時編成
色々悩んで以下の編成に。
結局村田殿が3機いるので、瑞鳳を含めた長門陸奥+空母系3隻というオーソドックスな編成に。あと手数を増やすためにジェットを2機積んでいます。ジェット使用もトレンドですかね。運が低い熊野の連撃と運51の妙高さんでの魚雷CI、運24の磯風と運34の長波のどちらを起用するか、の2つの選択は最後まで悩みました。
なお潜水艦マスは対潜支援を出して、あとは単横を引くだけのお祈りです。今回は50%くらいは単横引けるんじゃないかなと思いました。
基地航空隊
前にも書いたかもですが、これでギリギリ劣勢×3調整になっています。特に第1部隊はギリギリの劣勢で、一式陸攻三四を一式陸攻に変えるだけで制空権喪失になってしまいます。
悲しいかな相手の対空が高くてほとんど役に立たないので、基地を均衡調整にして、本体側で制空権確保を狙うやり方もありかもしれません。ただたまにナ級Ⅱを落としてくれたりするので、ここは人それぞれかなと思いました。
ゲージ撃破
今回は全海域で道中が優しくて、ボスが強いという傾向があって、ボス到達率が高いのがいいですね。ここに至っては道中が水雷戦1、潜水艦戦1、空襲1とほとんど燃料ペナのない状態での戦いでした。
しかし最初にも書きましたが、敵が硬いし強い。第1部隊は耐久が高すぎで、よっぽどいいパンチが入らないと、夜戦でワンチャンスとは思えないくらい。
しかも第2部隊も火力が高くて硬いので、夜戦チャンスすらもらえなかったり、自分の第2部隊がほとんど中破以上になってたりする始末。
そんな感じで十数戦してたのですが、クリアするときはあっさりしたもので、開幕の航空攻撃で旗艦に200近くダメージを与えて、オッと思っていたら、渾身の長門タッチがぶっ刺さって、昼戦でゲージ撃破!
いくら同航戦だったとはいえ、722にはビックリ!。本当にラッキーパンチでした。ここで失敗してたら、また何十戦も沼っていたかもしれません。
報酬とか
報酬は勲章3、ネジ10に以下2つの装備


パンケーキことXF5Uは嬉しいのですが、TBFはうーんという感じ。今後の任務なんかでTBM-3Dとかに化けてくれるのでしょうか?
そしてホーネットと20個目の甲種勲章!
いやー、今回はE-4-3、E-7-2、E-7-3と確たる勝ち筋がわからないまま、幸運多めで突破してしまった感じですが、何とか今回もALL甲クリアに成功。やっぱりこういう大規模イベントを死力を尽くして甲クリアできるのは嬉しいもんです。
しかし資源はALL30万から始めたのに以下まで減少。
さすがに燃料20万、バケツ1000個は歴代最高な気がします。溜めにくいボーキが14万へってるのもやばいところです。約1か月イベントやってて、合間に遠征で回復しつつのこの消費ですから、連合艦隊主体でギミック多いというのは厳しいもんです。
ただ迅鯨掘りも残しているので、もうちょい消費を覚悟しないといけません。
そんなこんなで2020年梅雨イベ+夏イベも無事にクリア!。迅鯨掘りは残っているものの次のイベント(欧州イベらしい)に向けて、備蓄やら育成やら頑張っていきましょう!

