ボス出現&ルート短縮ギミックを終えて、ついに3本目のボス、深海竹棲姫とご対面。これからお世話になりますが、対戦よろしくお願いします。
とりあえず、最初の深海竹棲姫のお姿はこちら。
竹の名前通り緑基調のさっぱりしたフォルムですね。竹の絵担当は渡辺武夫さんですが、深海竹棲姫はしばぶさんっぽく見えますね。
編成
ここは長門陸奥タッチ、コロラドタッチなど色々あるのですが、道中安定性が一番の空4編成で削りに行きます。
第1部隊はかなり制空に割いていますが、これでギリギリボス前航空優勢、ボス制空確保です。あと艦攻多めで開幕航空戦に力を注いでいます。
この画像は出撃前の熟練度MAXの状態ですが、出撃したらすぐに剥げていきます;;ただ削りなら多少禿げてても大丈夫かな?
第2部隊は特効艦モリモリで勝負。時雨かフレッチャーがボスに刺されば、常にワンチャンスあります。といっても削りなのでボスを狙ってくれれば誰でもオッケーですね。
あとこの編成の一番の強みは、鬼門と言われているボス前Y3のㇴ改4隻をそこそこ安定して抜けれるところ。航空優勢を取って、アトランタの対空CIが発動すると結構な割合でㇴ改が棒立ちになるのが大きいみたいです。
ただここを拮抗、ボスを制空優勢で諦めることで、色々攻撃手順が増やせるのも事実。削りはこれでOKですが、ラストはどうするか悩ましいところです。
基地航空隊
基地航空隊は以下の感じで、3部隊ともボスマス集中。
こちらも距離が3しかないことを利用して、いろんな戦闘機を織り交ぜて、制空劣勢、均衡、均衡の調整でぶつけています。ただ低確率で後ろの方が劣勢になっていることも。
これくらいぶつけて、本隊で制空権確保すると空母棲姫を結構棒立ちに出来ます。けど陸攻が少ないので敵のナ級、ナ級Ⅱを落とす確率が減るのが悩みどころ。こちらも本隊同様削りはこれでいいけど、ラストはどうするか考え中です。
削り状況
敵の第1部隊の空母棲姫2、戦艦水鬼1はヤバいですが、残り2隻がエリネなので、大体4択にはできます。あと友軍、特に潜水艦友軍がポツポツと落としてくれるので、結構順調に削りは進みました。
結局7回ボス到達で4回旗艦撃破したりして、あっさりとラストダンスに突入。念のため最終形態にも対戦前のご挨拶。
艤装が赤基調に変化しています。これで装甲破砕の準備は終了。つぎは装甲破砕ギミックを解除しに行きましょう!