モガドールと邂逅して、最後に残ったのはフェニックスとの邂逅。ただ、フェニックスとはE4-3かE5-5でしか邂逅出来ないので、どちらにしても地獄の掘りに。
とりあえず資源消費が優しいE5-5にターゲットをおいて掘ることにしました。
E5-5フェニックス掘り編成
色々微調整をしつづけて、最終的にはこの編成装備に。ただこれはうちの鎮守府ならここが限界というくらいで、状況によってはもっと練り上げられるはず。ただこれでS勝利40%、A勝利40%、撤退20%くらいまでになりました。
最初の5回でA勝利3回、撤退2回だった時は、結構途方に暮れてたので、そこからよく頑張ったと思います。
E5-5フェニックス掘り基地航空隊
第一、第二部隊をボスマスに、第三部隊をM1マスに送りました。とにかくcond値49出撃を徹底して、M1マスS勝利を取って、キラ状態でZマスを迎えることが大事だと思います。
掘りの状況
とりあえず撤退のルールとしては、Zマス以前で大破が出た時と、Zマスで2隻以上大破が出た時と決めて、Zマス大破一隻なら退避してボスマス突撃していました。
ただ当たり前ですが、退避すればA勝利率が上がるので、バケツなどを節約したいのであれば、司令部抜きで大破=撤退にしてもいいかも。その分撤退率があがるのでストレスに感じるかもしれませんが。
あと、Zマスは第二陣形を選んだ方が、閉幕魚雷を避ける確率が高くなってる気はしました。第四陣形でラッキーパンチで鶴姉妹がネ改を落とすこともありましたが、個人的には第二陣形の方が突破率が高かったと思います。
ボス戦では反航戦引くとA勝利率上がるし、大和友軍が来てくれないとA勝利率が上がります。ただ反航戦でも大和友軍が活躍すればS勝利余裕だったり、同航戦で昼戦が上振れれば、迅鯨友軍でもS勝利余裕だったりと、結局は噛み合わせがよければなんとかなる戦闘ではありました。
ただS勝利で4%、A勝利で075%のドロップ率ということで、4%の逆数の2倍であるS勝利50回を目標に掘りを開始。
途中、ホーネット、ガンビアベイ、まるゆにホノルル、夏雲、昭南、大東とレア艦をかなり引きつつも全くフェニックスが出る気配がありません。
そんな感じで苦労に苦労を重ねたS勝利39回目、ついに待ちわびたフェニックスと邂逅!!!
S勝利39回、A勝利35回、撤退18回ということで、92出撃での邂逅となりました…。
4%の逆数の2倍である50S勝利までは届かなかったものの、結構沼った感がありますね。
ただ編成でも書きましたが、出撃に対して、S勝利率42%A勝利率38%撤退20%は結構頑張った数字だと思います。
掘り終了時の資源とか
この時点での資源はこんな感じ。
ボーキが21万、それ以外は30万、バケツも1600以上の消費と、焼け野原になっていますね。掘ってる間も遠征で回復してることを思うと、燃料は40万近く消費してるのかなぁ。まぁ攻略終了時に25万近く消費してたんですから、この程度で済んで良かったという感じはしますね。
そんなわけで、1週間以上苦労したフェニックス掘りでしたが、無事に完了して、2024夏イベも完走となりました。
ただ残り2日だし、資源も自然回復に近いので、ロドニー掘りとかは気が向いたらするかもしれません。
けど一旦は2024夏イベお疲れ様でしたー!