E6-1を突破して、次はE6-2に。ここはRTA勢の攻略を見ていると、かなり難し気な感じに。なので当初は友軍を待つつもりでしたが、少し味見がてらに攻略を開始してみました。
MAPは以下のような感じ。結構道中も苛烈なのでしんどい海域です。
ボスマス編成(削り)
大和武蔵編成もありなのですが、削り時点では特効戦艦で殴る方が資源に優しいかなと。道中も苛烈なので特効回避で突破しやすそうですし。
あと第二部隊は基本魚雷CIでスナイプ狙い。最上に探照灯持たせて、CI率上げていますが、最上が生き残り率が高いので持たせない方がいいかも?。あと潜水艦戦は東海部隊に任せています。
ボスマス基地航空隊(削り)
2部隊をボスに、1部隊をJマスの潜水艦戦に送っています。本隊に1スロ対潜させて、JマスでなるべくS勝利を取らせるようにすると、本隊キラ付けをサボれるのでお得かもしれません。
削り時状況
道中はそこそこ抜けられる形に。最後のネ改2隻は運が必要ですが、特効艦は結構躱してくれるし、敵の攻撃力が高すぎで中破ストッパーで止まりやすいです。あと道中支援を出して、下の方の敵艦をキッチリ仕留めておけば、2巡目で中破以上に持っていけるので、第二部隊は思った以上に無事な状態でボス戦に挑めます。
ボス戦は相変わらず2隻居座っているホノルル棲姫のお陰で、基本夜戦3択になります。ただ基地航空隊を2部隊送っているのもあって、先制雷撃は2本程度に抑えられるので、案外戦えます。
夜戦は結局旗艦スナイプが出来れば大きく削れるという感じなので、スナイプ運が低いと虚無になったりもします。
けど削り中に旗艦撃破2回達成して、友軍さえくれば十分勝てそうな手ごたえを得て、削りは終わりました。
ボスマス編成(ラスダン)
敵の制空が増える関係でサラトガから加賀に変更。あとは変わりありませんが、敵の深海重巡水姫とネ改以外は徹甲弾補正がないことに気づいたので、3隻の戦艦は徹甲弾をやめて、主砲や特効瑞雲に装備を変更。これで少しでも昼戦の火力を上げて戦う形です。
第二部隊は東海部隊がなくなるので、2隻に1スロ対潜させたのと、最上の探照灯を特効瑞雲に変更。友軍で火力を増える分、少し道中ケアに調整しています。
ボスマス基地航空隊(ラスダン)
3部隊ともボスマスに。ヌ級が1隻増える影響で3部隊で劣勢削りをしないと本体で航空優勢がとれません。ただ基地航空隊の手数も増えるので、ラスダン向きだと思います。
ボス撃破とか
友軍前に2回ほどチャレンジした時は、残念ながらゲージ破壊出来ず。ただ夜戦でもう1本魚雷CIを叩き込めば倒せそうという手ごたえだったので、友軍がその一手になりそうということで、今日の友軍待ち。
そして、友軍到着後の1回目の挑戦で、ウッカリE5-2の癖で第二陣形を選んでしまう痛恨のミス!
けど、色々噛み合って、提督のミスを挽回してくれて夜戦開始時には敵を3択に!
そして友軍が全力で一番下のホノルル棲姫を落としてくれて、こちらの夜戦開始時には2択という、想定していた理想的な状態に!
ここから最上の魚雷CI不発やら、霞ママが1回CIしか出せないとかハラハラさせられながらも、最後に時雨が2択をぶち抜いて見事ゲージ破壊!!!
珍しく、友軍前の手応えから、想定していた理想的な状況を一回目で引けて、見事にゲージ破壊出来ました!
こういう感じでシミュレーション通りに進んでゲージ撃破出来るのも気持ちいいですよね。この理想形を作ってくれたのは昼戦でネ改を落としてくれた戦艦3隻の働きにもあります。
ゲージ破壊後
無事にゲージ破壊すると、以下のようなMAPに。
ついに今回の最終海域のラスボスマスが出現しました。ただ今のままだと道中が長いのと、苛烈なのもあって、まともにボス戦に持ち込めない状態だそうです。
なのでルート短縮ギミックを実施する必要があるそうです。しかし最初は短縮なしに戦ってたRTA勢はホント凄いと思います。
というわけで、残りはギミック、削り、装甲破砕、ラスダンと4工程になりました。資源もかなり減っていて、しなの丸掘りをするには苦しい状態ですが、出来れば削りで出てくれないかなと。
そんなこんなで残り少しのイベントですが、慎重に準備して攻略進めて行きましょう!