装甲破砕ギミックも終わって、残すは重巡新棲姫壊とのラストダンスのみに。
かなり手ごわいイベントでしたが、何とかここまで辿り着きました!。後は精一杯戦ってぶっ倒すのみです。
少しだけ意味のある小さな勝利を刻んでいきましょう!
ボスマス編成(ラスダン)
ラストダンスになったのと、杉がLv80を越えて水雷見張り員の恩恵を受けられるようになったので、少し装備や役割を見直しています。
杉は補強増設使ったほうが強いのですが、運の都合上旗艦以外だと魚雷CI率が低すぎるので、魚雷2水雷見張り員の構成で問題ないかなと。
変わりにこの中で一番魚雷CI率が低い大淀に探照灯を載せたりしています。大淀については、連撃でも結構いいダメージだせるのですが、中破となるとやはり魚雷CIの方が良い感じに。探照灯で大破すること前提にしつつ、中破でもワンチャンスあるように魚雷CIにしましたが、連撃で昼戦や道中をみるのも十分ありだと思います。
あと煙幕は、ラストダンスは深海玉棲姫の所で使うことに。Sマスのネ改は装甲破砕で少し柔らかくなって倒しやすくなったのと、深海玉棲姫が壊になって梯形陣でも開幕魚雷をバカスカ当ててくるからです。削りの時は逆の方が良い感じなんですけどねー。
ボスマス基地航空隊(ラスダン)
こちらも少し変えています。ラスダンになって敵の制空が少し下がるのを見て計算し直したところ、第三部隊は陸攻4にして、多少制空喪失でぶつかったとしても、本隊で航空優勢が取れそうということで、手数を優先しました。
さっくり全滅の時も多いですが、上振れ狙いな感じですね。
ボス撃破まで
道中は削り時同様荒ぶりますが、そこは我慢の展開です。ただ基地航空隊がなかなか刺さらず、相手の先制魚雷でこちらの火力が削られて、なかなか相手の数を減らすことが出来ません。
偶に基地航空隊が働いてもその後が噛み合わず、なかなかいい展開に持ち込めません。
ただ10数回目の挑戦で、基地航空隊、支援、昼戦がそれなりに噛み合って、敵の第二が全滅、敵の第一は残り5隻で庇い1という形になりました!
ここで大和友軍が来てくれれば、というところだったのですが、残念ながらアイオワ友軍が到来…。ただ残っていた庇いは消してくれて、純粋な5択ルーレットの形にはなりました!
ここまで来てもなかなか旗艦を狙ってくれないのが常なのですが、なんとここで杉が旗艦を狙って残り225に!!!
これなら中破組でも撃ち抜けるということで、興奮のまま戦いが進みます。時雨、清霜は随伴を狙ったものの、大淀が魚雷CIを出して旗艦を射抜きます!!
そして見事に376ダメージを出してくれて、ゲージを破壊することに成功しました!!
中破の連撃だと多分装甲を抜けていなかったと思うので、信じて魚雷CIにしておいたのが実った瞬間でした!!
報酬とか
報酬は勲章3、改修資材10に装備が4つと選択報酬が1つ。




最初の単装高角砲群と三連装砲はミネアポリスの装備という程度。今までもタスカルーサやノーザンプトン、ヒューストンが持ってきてくれた装備なので、そこまで価値はありません。
ただ3つ目の電探は所謂大和電探と呼ばれてる電探で、戦艦に積める電探としては最上級の物ですし、4つ目の夜爆戦もE5報酬の熟練版で、撃墜補正がついているとのことなので、かなり嬉しい装備となります。
選択報酬については以下の通り。
また微妙な選択ですが、流石にこれは装備枠+5を選択。開発資材が全く足りてない鎮守府なら開発資材でもいいのでしょうが…
そして大事な大事な甲種勲章、報酬艦となるミネアポリスと合流しました!
甲種勲章はこれでついに32個目。今回は大苦戦しましたが、苦戦した後に取れた甲種勲章は格別なものです。
そしてミネアポリスとも合流!。今までの米重巡はお姉さんタイプの艦娘が多かったのですが、この娘はギャルっぽい感じです。パーマあたってる感じの金髪が可愛くて、結構好きなタイプの娘ですね。
そんなわけで、なんとか全甲クリアした今イベントですが、クリア時の資源状況は以下の通り。
今回は水上打撃部隊での攻略が多かったのもあって、ボーキはかなり残っていますが、鉄鋼は20万以上、燃料弾薬に至っては30万使っていますね…。バケツも1700個消費と戦いの厳しさを思い知らされる消費となっています。
そして間宮伊良湖もまだまだ余っているとはいえ、かなり消費しました。特に伊良湖は単品で使うこともあって、100個近く使いました。まぁ間宮+伊良湖のセットで使う分以上あればいいし、伊良湖は結構すぐに貰えるものなので、すぐに気にすることではありませんが、また貯めて行かないとと思います。
ただ今回は攻略運も悪かった上に、ドロップ運にも恵まれず、榧としまね丸の掘りが残っています…。
資源の都合もあり、しまね丸掘りは本隊友軍が来てからになりそうですが、現時点でも十分掘ることのできる榧掘りは頑張って終わらせたいところ。
クリアの余韻は残りますが、掘りに向けてまた頑張っていきましょう!