きるひあいす提督の艦これ日記

着任して5年以上経って、突然艦これ日記を書き始めました。佐世保鎮守府に生息してます。イベント時はなるべく札に優しい攻略をしてるつもりです。

【2025春イベ】E1甲のボスを撃破した!【編成例】

結構長いギミックをすべて解除することで、以下のMAPに。

ようやくボスマスが出現しました。標津町あたりに上陸しようとしてるので、阻止する必要があるようです。

敵旗艦はワ級Ⅱです。このワ級Ⅱは輸送艦なのですが、耐久が480ある上に、対空能力が非常に高いため、基地航空や艦載機の攻撃がかなり弱められます。

その辺りを考慮して戦っていきます。

ボスマス編成

編成メンバはギミックから変わっていませんが、装備は色々と変更。まずは駆逐艦3隻に発煙装置を持たせて、ボス前Mマスを煙幕+警戒陣で突破することにしています。

Mマスは今回から初登場の駆逐ラ級がいて、先制雷撃を撃ってくるので結構厄介です。ただ1隻だけな上に、基地航空隊も送ってケアするので、そこまで脅威ではないかも?

またMマスは海防艦などのドロップが美味しいので、攻略サイトによっては煙幕を使わずに殴り倒す作戦を取ってる場合もあるくらいなので、ここは提督の好みだったりします。

蒼龍には今回特効のある北東海軍航空隊や江草彗星と積んでいますが、ボスマスではワ級Ⅱの暴力的な対空能力の影響でかなり枯らされます…。ただボス前まで含めて、艦載機の役割は十分あるので、やはり持って行くほうがいいかもしれません。

あと衣笠には遊撃司令部を載せてMマスでの撤退に備えていますが、結局撤退しなかったので、1隻退避した状態で索敵が足りているかは確認できませんでした。

正直退避の事を考えると、蒼龍には彩雲を1機積む方がボーキの節約にもなって、正解かもしれません。

ボスマス基地航空隊

基地航空隊はMマスに送ります。駆逐ラ級を無力化することの優先度を上げるなら、65戦隊を1機入れてもいいかもしれません。この辺りは攻撃機の編成も提督の腕の見せ所になるかも?

ボス撃破とか

色々対策したのもあって、Mマス撤退もなく、基地航空隊+決戦支援なしでもボスマスS勝利は安定しており、結局5回ストレートでゲージ破壊完了!

まぁ耐久480といっても所詮は輸送艦。夜戦まで生き残ってる艦娘が入れば連撃で余裕で撃沈です。

随伴もル級改が入る程度なので、蒼龍の艦載機が生き残っていれば、クリティカルで一撃ですし、衣笠さんや川内の連撃でも十分仕留められる範囲内。

不運や苦労が目立つようなら決戦支援を入れれば大丈夫だと思います。

報酬とか

報酬は伊良湖3、勲章1に4つの選択報酬と1つのアイテム、1つの装備です。

選択装備は正直どちらでもOKなのものが多く、鎮守府の状況に合わせて選択すれば問題ないと思います。

我が鎮守府で一番悩んだのは、ネジ5本と寒冷地スパナですかね…。正直寒冷地スパナ5本目はいらないよなーと思いつつ取っています。しかもまだ限定任務で寒冷地スパナを1本貰える状態にあるんですよねー。まぁネジは買えるし、毎週手に入るものなんで、これで良いかと納得しています。

アイテムは白たすき!。これで通算5本目の白たすきなのですが、海色リボン同様、エリクサー症候群で全部未使用です…。早く使えば使うだけ有用な装備なので、そろそろ決断して使っていかないとなー。時々配ってくれるというのも判ってきたわけですし。

最後は北方迷彩(+北方装備)☆9。これは前段作戦の特効装備となります。ただ特効が☆7以上必要なのに対して、現状改修出来ないので、我が鎮守手では貴重な☆7以上の北方迷彩になります。この後E2、E3攻略で大事に使えればと思います。

そんなわけで、E1はギミックが長かったものの、1ゲージだけとあって、あっさり終了!。次のE2は少し手強いのと、史実艦娘の割り振りが難しそうですが、しっかり情報を集めて、頑張っていきましょう!