きるひあいす提督の艦これ日記

着任して5年以上経って、突然艦これ日記を書き始めました。佐世保鎮守府に生息してます。イベント時はなるべく札に優しい攻略をしてるつもりです。

遅ればせながら2025春イベの感想や今後の目標、現在の鎮守府事情など

5月12日のメンテナンスを持って、2025春イベも無事終了。かなり苦労をしましたが、我が鎮守府としても満足いくイベントとなりました。

そこでイベントの感想やら、イベントから得た今後の鎮守府の課題や目標なんかを書いていきたいと思います。

春イベントの感想

前段作戦については、先行着手出来て、後段作戦開始前に無事完了。特に沼に嵌ることもなく順調にクリア出来ました。前段最難関のE3-3も装甲破砕なしで突破出来、この時点で消費した資源は5万以下と、予定通りの攻略でした。

難易度的には特に不満もなく、個人的には十分満足な前段作戦だったと思います。多分札数が少ないのと、後段作戦のモチーフも判っていて、使用する艦娘に悩むことが少なくて、ストレスが少なかったのも良かった一因ではないかな。

やっぱり後段作戦のモチーフが判らず、ホントにこの艦娘に札つけて大丈夫?みたいに疑心暗鬼で攻略を進めて行くのは精神的にも疲れますし。

今後も前段作戦と後段作戦を分割実装するなら、今後もモチーフはしっかり明かす形でやってくれればと思います。

後段作戦は、RTA勢が50時間以上も甲攻略が出来ないというハードモードに臆していましたが、終わってみた結果としては、手強い難易度だったというレベルだったかなと思います。

今回は運営の狙いが開幕雷撃で攻撃力を下げて、ボスをスナイプをさせる方針だったのか、E5-2、E6-2、E6-3がほぼ同じような作りになっていたと思います。

自分はE5-2でかなり沼って、ここで10万以上資源を浪費しましたが、こればっかりはスナイプ運も絡むところで、上記3海域のどこで沼ってもおかしくなかったかと。

ただボスマススナイプを強制するなら、道中はもう少し手心を加えてくれてもいいのかなとは思いました。

後段作戦は舞台モチーフという事で、舞台を観た分、運営が思ってるストーリーが把握しやすく、イベント攻略自体の楽しみは増えたかと思います。今後もイベントストーリーなんかを事前に別媒体で語ってくれたり試みはして欲しいかなと感じました。

また、不評だった掘り艦娘がルート固定条件に必須だったり、ルート固定条件の艦娘が礼号組全員と多かったことについては、ルート固定条件の艦娘が多いのはモチーフ上仕方ないとしても、みんなが行ってる通り、榧か杉のどちらかは報酬艦にしておけばかなり軽減されたのかなと感じました。

ゲーム外の話として、そもそも前段作戦の実施が1週間延期されたり、後段作戦も遅れてに遅れた上に、最終海域のディレイ実装時に、先行勢に挑発的な文言を残したりと、品質管理や広報については、いつも通りとはいえ、もう少しキッチリと質を上げて欲しいとは思います。

全体としては、色々粗が見えたとはいえ、楽しいイベントだったので75点から80点だったかなと思います。

今後の課題や目標

概ね鎮守府の強化の方向は間違っていないらしく、滅茶苦茶困った!ってことはなかったのですが、やはり細かいながら至らぬ点があったので、そこは解消していきたいです。

1つ目は大和3隻目の育成です。現状大和改二、大和改二重、武蔵改二2隻の体勢だったのですが、E5-1で大和改二重と武蔵改二が必須らしいとなった時に、大和改二は別の高速戦艦とタッチさせる形として、もう1組大和改二重と武蔵改二がいればかなり悩まずに済むなぁと感じたからです。

これについては、最初は大型建造で大和建造からやなぁと思ってたのですが、運良く2-1で大和の3隻目と邂逅出来たので、次のイベントまでには大和改二重まで育成したいと思います。

2つ目は41cm系列の大口径主砲の増産改修です。支援用のアイオワ砲+GFCSや16inch三連装砲+FCRなどはそこそこ増産出来たのですが、本隊に積む41cm系列の主砲が弱いかなと。

今回、伊勢日向榛名と戦艦3隻使う場面で、微妙に物足りなさを感じたので、具体的には41cm連装砲改二や41cm三連装砲改二をもう1~2本増やして、改修出来たらなと。

16inch三連装砲 Mk.6 mod.2の☆MAXでもいいのかもしれませんが、とにかく本体戦艦に積む主砲を支援用主砲とは分けてキチンと準備しておきたいと感じました。

ただこれには資源やネジがかなり必要なので、備蓄モードの鎮守府にはキツい部分ではあるので、長期的な視野に経って頑張っていこうかと思います。

3つ目は伊勢日向、金剛型のサブが必要かも?という点です。海外戦艦や長門陸奥はサブ艦も育ててるのですが、伊勢日向、金剛型だけに絞ると伊勢と榛名以外は育てていません。しかも榛名は榛名乙と丙の2隻持ちという形です。

金剛型についてはそこまで必要ないだろと思いつつも日向くらいはもう1隻いた方が便利かなと思ったり。正直E5-2で沼ったのは長門陸奥のタッチ編成が合ってなかったのであって、ここで榛名伊勢日向が使えてればと思ったからです。

ただ1隻目のレベル上げも大事との思いもあるので、これについては今後も検討中という感じになりそうです。

他にも細々としたことはあったと思いますが、大きかったのはこの3点かなと。他は例えばB25がもう1機あればとか、自分ではどうしようもない点もあったりするので。

我が鎮守府の近況

我が鎮守府では備蓄や新艦娘の育成に励んでおり、しまね丸を除いた6隻については改造まで完了しました!

まぁ順調に育成は進んでいます。しまね丸は最後に邂逅した上に、改造レベルが高くて苦労してますが、近日中にはなんとかなりそう。次のイベントにはみんな戦えるところまで育ってくれていると思います。

また資源の方も順調に備蓄が進んできています。

正直デイリー南西でのリアリー掘りをやったり、試製震電入手のために紫電一一型を作っていたりで、資源の使用も激しいのですが、最低限のレベルは溜まっているのかなと。期間限定任務で色々手に入るのも大きいかもしれません。

そして、今回のメンテナンスで実装された初夏modeのミネアポリスがメッチャ可愛いですね!!!

元々デレマスの担当である、大槻唯ちゃんに似てるよなーとか思ってたのですが、テニスウエアと舌だしウインクを見るとめっちゃ似てて可愛い!!ってなりました。

なんかこれで今回イベのお気に入り艦娘はミネアポリスに確定した感じです。

後は、ヘイウッド、親潮、浜波とカッコカリ。

浜波は先日のメンテナンスまとめでも紹介しましたが、ヘイウッドと親潮はイベント活躍を期待してのカッコカリです。他にも改二駆逐でlv99の艦娘が何隻かいるので、順番にカッコカリしていければと思います。

あとは12周年任務は特別工廠を除いて終了し、掛け軸は確保しましたー

そこまで難しい任務ではなかったので、合間に確保出来ました。後は特別工廠の試製震電を手に入れるだけです!

そんなわけで、感想やら近況やらをダラダラと書きましたが、今回のイベントも無事に全甲クリア、全艦娘確保が出来てホッとしました!。

通常海域でのリアリー掘りも残っていますが、次のイベントに向けてしっかり準備していきたいと思います!