前段作戦が終わって、後段作戦の1つ目はハワイ攻略。あの懐かしい中枢棲姫さんを倒す戦いです。ただこのままでは距離も遠ければダメージも通らないので、まずはギミック解除です。
ギミックの概要
E-4のギミックは大きく以下の3つに分かれています。
マップだとこんな感じ。
それぞれの詳細は以下のとおりです。
水上打撃部隊でKマス航空優勢、SマスS勝利
まずはこちらから攻略開始。最終的には水上打撃部隊でゲージ割に挑むことになるので、先にメイン戦力に札を付けておくと、間違って札を付ける心配がなくなります。


特効を持ってる比叡、霧島、利根、筑摩を優先的に配置。初手潜水艦が結構怖いので谷風に先制対潜、対空役は浜風、大淀、霞は最後のボス戦で対地担当、鈴谷、熊野は制空を確実に取るための艦戦キャリアという役割分担。ただボス戦見据えて大発・内火艇を積めない谷風より霞を採用した方が良かったかも?
基地航空はスクショ取り忘れてましたが、Kマス攻略時は陸戦4を2部隊ぶつける形、Sマス攻略時は制空劣勢に調整して陸戦1陸攻3をぶつける形です。ただ相変わらず隼64部隊、隼54部隊がいないと出来ないので、ない場合は陸戦2陸攻2をぶつける形になります。
ここはそこまで難しくなく1回撤退した程度でなんなくクリアしました。
空母機動部隊でLマス航空優勢、TマスS勝利
今回思った以上に苦戦したギミックがこちら、Lマス優勢はまぁよかったのですが、TマスS勝利にかなり手こずりました…。まず編成は以下の通り。


次の削りを見据えてこちら空母関連は全力モード。Tマス到達用に瑞穂を採用してます。プリンちゃんは2ndを使用してます。空母にはネームド艦攻使って本気の攻撃を見せています。
ここの苦戦ポイントは色々あって、まずはCマス、Iマスと2回通る潜水艦。そのために朝潮丁+神通さんでケアしてます。次に空母水鬼が出てくるJマス。こちらは制空優勢を確実取りきることであとはお祈り。フラツ2隻編成を引かないことも重要でした。
最後に一番苦戦したGマスとQマス。ここは単縦の水雷戦隊が出てくるのですが、第2艦隊から動く空母駆動部隊だと、撃ち漏らしが多いこと多いこと。撃ち漏らした敵からの閉幕雷撃で確実に中大破が出るという状態でした。なのでついに道中支援を送ることにしたのと、空母の戦爆CIを止めて艦攻にすることで開幕航空戦での殲滅を目指しました。この2つのおかげでようやく安定して通れるようになりました。
10回くらい出撃して、ようやくここもクリア出来ました。
空母機動部隊でJマスS勝利、ゲージを3000以上削る
といっても、ここまででようやくスタートラインでここからが地獄の始まりです。Jマスの空母水鬼とOマスのルルル3兄弟を通ってのゲージ削りです。JマスS勝利はゲージ削ってる間に1回くらい取れますし、Jマスで大破が出たときにでも夜戦すれば問題ないです。
ルートは対潜に艦娘を割く余裕が無いと考えてDマスの空襲マスを通ることに。以下のルートでボスマス削り開始です。
編成は以下の通り。


重要なのはボス最短ルートを通りためには水上電探が4つ以上必要なこと。
第1艦隊に荒潮を入れて、電探キャリアと集積地or砲台を掃除する係に。対潜が必要なくなったので、朝潮丁は電探キャリアと連撃で割合ダメージを出す係、瑞穂に代わって村雨を投入して戦車連撃する係を担当させています。あと神通さんも弾着捨てて電探キャリアに。これに初月のGFCSを入れてちょうど水上電探4つとなります。
この辺りはもう少し駆逐艦を節約できそうなのですが、ここまで節約してきた分大盤振る舞いしています。
基地航空隊は以下の形でボスに2部隊。とりあえず制空値計算して航空劣勢になるようにしてボスにぶつけてください。
あとこちらも道中支援は必須です。道中支援を出すとGマス、Oマスの突破率がかなり上がります。
ここまで対策した結果、ボス到達率は50%近くはあったので、正直E-2の道中よりは精神的にマシな状態でした(^^;;
で、ジリジリとA勝利とC敗北を繰り返してゲージを削り、ボスHPで3000以上削ると以下のように前進したスタート地点が!
これでギミックは完了。水上打撃艦隊で中枢棲姫との最終決戦です!